お名前.COMのVPSにLive commerceのインストールメモ
お名前.COMのVPSにLive commerceのインストールメモ
1.VPS管理画面にログイン
セキュリティー > アップデート > 変更 とたどり
アップデートなし(上級者向け) にチェックを次へ > 変更 >戻るで
現在のアップデート方法:アップデートなし(上級者向け)になっていることを確認
セキュリティー > ファイヤーウォール とたどり
SSHにチェックを入れ 上の許可に変更をクリック > 設定を押す
2.SSHで接続しコマンドで操作
PuTTYなどのクライアントソフトで接続する
一般アカウントにあるSSH(FTP)(管理者)
Using username:ユーザー名
password:現在のパスワード
でログインする
正常にログインできると
-bash-3.2$ が表示されるはずです。
ルートアカウントに変更しないといけないので
-bash-3.2$ su -
と打って今度はrootアカウントパスワードを入力しれください。
正常に切り替わると[email protected]****** と表示されるはずです。
最初にサードパーティのリポジトリを追加した際に、そのリポジトリの優先度を設定できるようにするyum-prioritiesをインストールします。
yum install yum-priorities
警告が出ますがかまわずyを押し進める
こっからが本題
PHPのバージョンを5.2.10にあげましょう
cd /etc/yum.repos.d (cpコマンドうつの面倒なので、あらかじめyumのリポジトリディレクトリーに移動しておく)
wget http://dev.centos.org/centos/5/CentOS-Testing.repo (リポジトリのダウンロード)
yum --enablerepo=c5-testing update php (PHPのアップデートコマンド)
アップデート中にGPG KEYの問い合わせが来たら y を選ぶ
その後
yum --enablerepo=c5-testing install php-mcrypt
注:
php-sqlite2が入ってと依存関係のエラーでアップデートできません。
その場合は、 yum remove php-sqlite2* とうって削除しましょう。
最後にドキュメントルートに書き込み権限をつける
chmod 777 /var/www/vhosts/ドメイン名
これでユーザー直下に書き込みできるようになったはず
私の場合はlive commerceの公開ディレクトリーを変えたかったので
chmod 777 /var/www/vhosts/ドメイン名/conf
chmod 666 /var/www/vhosts/ドメイン名/conf/httpd_vh_base.conf
とやりFTPクライアントから書き換えられるようにしました。
必須モジュールのインストール
Zend Framework
http://www.zend.com/en/products/guard/downloads
Zend Framework 1.11 minimal 1.11.10 (ZIP) 6.04 MB (バージョンやサイズは変わるかもしれません) をダウンロード後解凍し
解凍後のlibraryディレクトリーをユーザー直下FTPで転送する
Zend Optimizer
よりLinux版の、Zend Optimizer (Runtime for PHP 5.2 and earlier ) 3.3.9 (64 bit) (TAR.GZ) 2.71 MB(バージョンやサイズは変わるかもしれません) をダウンロード後解凍し
data > 5_2_x_comp 内のZendOptimizer.so を先ほどZend Frameworkを転送した library ディレクトリー内へFTPで転送する。
vi /etc/php.ini
memory_limit = 528M に変更(-1でリミット解除)
;include_path = ".:/php/includes"
となっているはずなので
include_path = ".:/var/www/vhosts/ドメイン名/library"
zend_extension=/var/www/vhosts/ドメイン名/library/ZendOptimizer.so
上書き保存して
最後に service httpd restart で再起動させる
バージョンは1.3はなぜかPHPのバージョンチェックが5.2.14になっている@@
ライブコマースのファイルを転送したら
/public_html/install/index.php の26行目を
if (version_compare(PHP_VERSION,'5.2.14', '>=') && version_compare(PHP_VERSION,'5.3', '<')) {
から
if (version_compare(PHP_VERSION,'5.2.4', '>=') && version_compare(PHP_VERSION,'5.3', '<')) {
あとは、Live Commerceをインストールするためのパーミッションの変更をすればインストールが完了します。
以前の記事より分かりやすくなったかな?
この方法を行えば、VPSのコントロールパネル上の不具合は一切出ませんでした。
SSHやサーバーの設定をいじるので慎重に!
私は一切責任は取りませんので、みなさんの自己責任で行って下さいね^^
Posted By:2011年8月25日
コメントする